2021-11-13から1日間の記事一覧
【ポイント】 〇11月13日、ラオスCOVID19対策特別委員会は、7,432名の検査を行い、首都ビエンチャン410名(市中感染409名、輸入症例1名)、ルアンパバーン県137名(市中感染)、ポンサリー県97名(市中感染)、ビエンチャン県74名(市中感染)、カムワン県53…
・11月12日、タイ政府の新型コロナ対策本部(CCSA)は、国内各都県における感染状況の変化に応じ、国内のゾーン分けの変更を行いました。 ・今回の変更により、チャンタブリ県が最高度厳格管理地域(ダークレッド・ゾーン)から最高度管理地域(レッ…
●11月11日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レベル・システム」をフィリピン国内にて実施(対象地域の拡大)することを発表しました。 ●また、11月16日から30日まで、マウンテン州(コルディリエラ行政区域(CAR))を「一般的なコミュニティ…
●11月11日、フィリピン政府は、日本を含む9か国で発行した新型コロナ・ワクチン接種証明書を承認したことを、正式に発表しました。 ●また11月16日から11月30日までの間、日本は「グリーン」国/地域/管轄区域に該当することとなりました。 ●この結果、この…
●メキシコ連邦政府は全国の信号情報を更新しました。(下記1) ●メキシコにおける新型コロナウイルス感染症発生状況。(下記2) ●当国では依然として多くの感染症例が発生しています。皆様におかれましては、引き続き感染予防に努めてください。 1 11月…
●11月11日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レベル・システムのパイロット実施に関するガイドライン」の、警戒レベル2以下の地域のガイドラインを修正することも発表しました。 1 11月11日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レ…
11月11日、コスタリカ政府は、新型コロナウィルス感染に関して12月1日から導入を決定している新型コロナウィルス用ワクチン接種完了証明書類若しくはQRコードの提示義務化について、18歳未満の未成年に対する提示義務の免除措置、各種規制について…
11月9日、コスタリカ政府は、新型コロナウィルス感染に関して一部地域のイエローアラートへの変更を発表しました。 1 以下の地域はオレンジアラートからイエローアラートに変更となりました。 (1)サンホセ県 アラフエリータ市、クリダバ市、デサンパ…
本日11月12日(金)午後7時より、ルッテ首相及びデ・ヨンゲ保健・福祉・スポーツ大臣が新型コロナウイルス対策に関して記者会見を行い、明日13日(土)の18時から、少なくとも12月4日(土)までの間、新型コロナウイルスの感染防止措置を強化す…
◆新着情報は、文頭に*NEW* と表示しています。 (新着情報) ●*NEW*カナダ政府は、疫学モデルのアップデートを発表しました。 ●*NEW*11月15日以降、アルバータ州にて認められる接種証明書は、QRコードが含まれるもののみとなります。 ●*NEW*アルバータ州…
報道などによれば、11月15日(月)、ハバナ県ほか複数の地方都市において、政治体制の変革などを呼びかけるデモが行われる模様です。 本年7月に発生した同様のデモにおいては、一部が暴徒化し、死傷者や逮捕者も出ています。 デモ周辺ではデモと治安部…
【ポイント】 ・当地治安情勢悪化の伴い、領事窓口を一時的に縮小。 ・緊急の案件については末尾連絡先まで連絡下さい。 【本文】 当地治安情勢悪化に伴い、15日から一般向け領事窓口を一時的に縮小します。 当館領事窓口は来館者の安全確保と緊急事態に対…
報道などによれば、11月13日(土)、パリ市をはじめ、フランス全国の都市において、衛生パス(pass sanitaire)や義務的ワクチン接種に反対する複数のデモが実施される模様です。 これまで、同様のデモにおいて、破壊行為や暴力行為が発生し、逮捕者も報告さ…
●11月12日午前10時時点、クロアチアにおける新型コロナウイルスの累計感染者数は528,286名(+6,449)、累計治癒者数は478,666名(+4,639)、累計死者数は9,774名(+53)です。これまでに、3,246,065件(+…
●12日、ストーレ首相他は、すべての成人を対象にした新型コロナワクチンの追加接種(いわゆるブースター接種)の提供計画、ワクチン未接種の濃厚接触者に対する受検の義務付け、ワクチン接種証明書の積極的活用に向けた検討の開始等につき発表したところ、…
これまで認められなかった日本の地方自治体等が発行するワクチン接種証明書のチェコでの書き換えが、一部の日本人について可能となります。 11月10日、チェコ政府は、日本の地方自治体等が発行するワクチン接種証明書を用いて、チェコ国内で利用できるEU…
●ノルウェー国内の感染者数は、すべての年齢層で増加しており、地域的にはトロムソ・フィンマルク県の感染率が高く(過去二週間10万人当たり637名)、次いでオスロ市(同471名)、トロンネラーグ県(同446名)となっている点などを踏まえ、引き続き注意喚起がな…
○ポイント ●11月11日、スロベニア政府は、入国制限措置および国内制限措置の一部変更を発表しました。詳しくは本文をご確認ください。 ●当国内の1日あたりの新規感染者数は、11月2日には過去最多(4,511名)となるなど、感染拡大が続いておりま…
【ポイント】 ●11月12日発表のブルガリア国内の新規感染者数3,207名、新規死者数196名、陽性率9.77%。 ●過去7日間の新規感染者数26,117名 ●全国28地域のうち、25地域がダークレッドゾーン、3地域がレッドゾーン。 ●過去7日間の死者数1,195名(4日連続過去最…