スラバヤ市におけるデング熱の状況について

● 当地報道によれば、スラバヤ市保健局は、本年1月から4月までのデング

熱患者数が昨年に比べて、約30%増加しているとして、警戒を呼びかけています。

● 感染が疑われる場合には、速やかに医療機関での診察を受けてください。

1 当地報道によれば、スラバヤ市保健局は、本年1月から4月までのデング熱の患者数が、2023年同期間のデング熱患者数と比較して約30%増加しているとして、警戒を呼びかけています。

  また、同保健局は、スラバヤ市西部が、他の地域と比べて、今後、感染が広がる可能性があると言及しています。  

2 デング熱は潜伏期間が2〜14日(多くは3〜7日)であり、突然の高熱で発症し、頭痛、眼痛、顔面紅潮、結膜充血を伴い、発熱は2〜7日間持続し、初期症状に続き、全身の筋肉痛、骨関節痛、全身倦怠感等があります。

  発症後3〜4日後、胸部、体幹から始まる発疹が出現し、四肢、顔面に広がる場合があるとされています。インドネシア保健省は、3日以上の上記のような症状が続く場合には感染を疑い、医療機関に受診するように呼びかけています。

  また、雨が降った後やデング熱の蚊の活動が活発になる日中の時間帯は、感染リスクが上がりますので、虫除け等を使用するなどして対策をお願いします。

  解熱剤の種類によっては、デング熱の症状を悪化させてしまうものがありますので、普段お使いの解熱剤がデング熱の症状を悪化させないかどうか、ご確認ください。

3 デング熱に関するサイト

厚生労働省検疫所FORTH https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name33.html

在スラバヤ日本国総領事館(管轄区域:東ジャワ州東カリマンタン州南カリマンタン州北カリマンタン州

住所:Jl. Sumatera 93, Surabaya, INDONESIA

電話:(市外局番031)5030008

国外からは(国番号62)-31-5030008

夜間休日緊急連絡先:0800-1401934 国外より 1-818-7554207

FAX:(市外局番031)5030037

   国外からは(国番号62)-31-5030037

ホームページ:https://www.surabaya.id.emb-japan.go.jp/

○「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。

URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。

以上