フィジー国内での新型コロナウイルスの市中感染例に関する続報58

 6月11日、バイニラマラ首相が会見を行いました。またフィジー保健・医療サービス省は、新たに51件の新規感染例を確認したと発表しました。さらにフィジー政府はビチレブ島内の封じ込め地域から非封じ込め地域への移動要領について発表しました。ポイントは以下のとおりです。邦人の皆様におかれましてはフィジー政府の推奨する感染予防策の実施を徹底すると共に、新たな制限等の発表にご注意ください。

首相声明:

https://www.fiji.gov.fj/Media-Centre/Speeches/PM-JVB-STATEMENT-ON-COVID-19-11-06-21

フィジー保健省発表:

https://www.facebook.com/FijianGovernment/posts/4403364539696447

フィジー政府発表(ビチレブ島内の移動について):

https://www.facebook.com/FijianGovernment/posts/4403663889666512

COVID−19無料電話ヘルプライン:158

1 首相会見

(1)今週時点で、対象となる全てのフィジー人に対して十分なワクチンを確保しました。これらのワクチンは今後数ヶ月の内に到着する予定です。これらのワクチンは全てアストラゼネカ製であり、フィジーの成人のほぼ半数と共に私自身も接種したものです。正確には228,030人が少なくとも1回のワクチン接種を受けています。フロントラインの労働者や病気や仕事のためにウイルス対して脆弱な人など、一部の人はすでに2回目の接種を完了しています。同様に、我々全員が完全に保護される様になるまでそう長くはかからないでしょう。

(2)現段階でこのパンデミックを乗り切るために全てのフィジー人を自宅に閉じ込め国内全てのビジネスを休業させることはしません。現在のアウトブレークは、フィジー全国で発生しておらず、ビチレブ島のCentral Divisionが中心となっています。大部分の感染例は封じ込め地区内のクラスター内で発生しており、我々はできる限り感染件数抑えるように管理しています。

(3)28日間のロックダウンを求める人々はウイルスを誤解し、その命令が国民にとって何を意味するのかを無視しています。完全な封鎖は抜本的な措置であり、うまくいくかどうかを完全に保証することはできません。発展途上国の中で完全なロックダウンを成功させた国はありません。裕福な国で、平均的な家庭が潤沢な資金、貯金を持っていても、成功させた国はまれです。28日間の完全なロックダウンの後、ビチレブ島内で誰にも発見されなかった1つの感染例のために、30日または35日目にウイルスが再出現したことを我々は目撃しています。ビチレブ島全体に28日間の24時間外出禁止令が発令されると、我々全員が経済的大惨事と惨めな孤立に直面することになります。人々は二度と仕事に戻れないかもしれませ

ん。産業が永久に失われることで、構造的失業に苦しむでしょう。私はそれを許可することは出来ませんし、するつもりもありません。

(4)集団免疫を獲得するために十分なワクチンを接種するまで、拡散を封じ込めるための賢明で的を絞った措置を適用し、現在の試練を乗り切ります。大人数で集まらない様に設計された賢明なガイドラインに従えば、我々は健康を守り、フィジー人の雇用とビジネスを守りながら、そして長期的な国の繁栄を守りながらウイルスに対応することが可能です。政府は明確なCOVID-safe運用計画を導入する企業に対して営業再開することを許可します。

(5)ワクチンが到着することで、人々は保護されます。そして国境を再び開き、経済が完全に元に戻る日のために準備することができます。その日のために我が国の航空会社を存続させ、国境が再開次第観光客を呼び込み、観光業等で働く者に対して機会を提供します。フィジー航空の旅客機が定期便を再開する日に備えて準備を整える必要があります。国にさらに深刻な社会経済状況をもたらすのではなく、我々が有している資源で必要としている人々の世話をすることを継続します。

(6)より多くの国民が2回目のワクチン接種を終えるまでは、マスク着用、2メートルのソーシャルディスタンスの確保、集会の禁止、頻繁な手洗い、careFIJIに登録してBluetoothをオンにして、自分達を保護する措置を継続する必要があります。感染件数の増加が確認された地区へのロックダウンは継続しますが、町及び市全体、ビチレブ全島、全国をロックダウンするよりは遥かにましな状況です。

(7)ビチレブ島で停留させられ、北部や離島地域の自宅に戻りたいと考えている家族が大勢います。これらの人々が早期に自宅に帰る必要があることを、我々も承知しています。希望する者は適切な2週間の隔離の後に渡航が許可されます。フォン保健次官が安全に自宅に帰るためのプロトコールを発表します。北部及び離島地域にはコロナウイルスはなく、その状況を維持するために、この計画は慎重に行われる必要があります。

(8)ワクチン接種について、現在、ウイルスが存在しているビチレブ島を優先して実施しています。Northern及びEastern Divisionについても、将来的にワクチン接種を行います。ワクチン接種はCOVID-19から身を守り日常生活を取り戻すための最も有効な手段です。ワクチンは安全であるという医療専門家の指示に従って、できるだけ早期にワクチン接種を受けて下さい。

2 保健省発表

(1)51件の新規感染例の内、48件は既存のクラスターに関連しています。CWM病院から6件、ナンディのNawakaから35件、Vunimonoから2件、IMTから4件、Wailaから1件が確認されました。新規感染例の内1件は別の感染例の濃厚接触者であると判明しており、他のクラスターとの関連は接触追跡班によって確認中です。さらに2件はRaiwaiと Nakasiで確認されており、他の感染例との関連を調査中です。

(2)CWM病院に入院していた陽性の患者が死亡しました。一方で同人が入院する原因となった深刻な病気の合併症のために死亡したと主治医は結論づけました。

(3)22件の患者が回復し、現在684件の陽性者が隔離されています。昨年3月に最初の感染者が確認されて以来、合計970件の感染例が確認されており、278件が回復し4件が死亡しています。本年4月に始まった感染拡大では900件が確認されています。コロナ陽性患者4名が他の病気が原因で死亡しました。

3 フィジー政府発表(ビチレブ島内の移動について)

 現在及び以前の封じ込め地域から非封じ込め地域への移動は、個人が自宅に戻るための移動であり、一時的な移動や友人や家族を訪問するためのものではないことに注意してください。以下のプロトコールは西部地区での封じ込め地域の解除後に非封じ込め地域に移動した、または移動を計画している個人向けのものです。

(1)目的地に到着したら158番に電話し、出発地と現在地の詳細(住所と電話番号)を移動したことともに通報してください。

(2)到着日から14日間の自宅隔離を開始します。

(3)6月11日より前に移動した人は、158番に電話し、次のことを通報するよう求められます。

  ア 名前、現在地の住所

  イ 封じ込め地域からの出発日

  ウ 目的地に到着した以降の行動履歴

  エ 現在の居住地で、到着日から数えて14日間の自宅隔離を開始するように求められます。

(4)この方法で移動した全ての個人は自宅隔離中に次のことを遵守するように求められます。

  ア 出勤しない。

  イ 居住地、ホテル又は宿泊施設から離れない。

  ウ 家族や友人の集まりを含む社会活動に参加しない。

  エ スーパーマーケット、レストラン、カフェ、テイクアウト及び食品市場を訪れない。

(5)家にいる間は家族とのソーシャルディスタンスを確保してください。可能であれば家族と別の部屋で隔離してください。自宅内で家族から隔離できない場合は、常に1メートルの距離を家族と確保してください。

※過去の領事メールは以下より確認できます。

https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0679

※ このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、「たびレジ」に登録されたメールアドレス登録者に自動的に配信されております。周りの方で、本メールを受け取られていない日本人の方がいましたら、在留邦人(3ヶ月以上ご滞在)の方は「在留届」に、短期滞在の方は「たびレジ」にご登録いただくよう、ご紹介ください。

(在留届)

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html

(たびレジ(変更及び解除含む))

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

※「在留届」の変更及び、「帰国届」の提出は以下のURLから手続きをお願いいたします。

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

在フィジー日本国大使館(領事・警備班)

住 所:(G.P.O. Box 13045)Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, Suva, Fiji

電 話:(679)330-4633(開館時間(8:30〜16:30)以外は外部オペレータによる対応)

FAX:(679)330-2984

メール: ryoji.fiji@fj.mofa.go.jp

ホームページ: http://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/JAPANembFIJI/

公式ツイッター: https://twitter.com/JAPANembFIJI