医療情報(パキスタンで知っておくと得する医療知識と対応策(子供の過ごし方編)) 

【ポイント】

今回は長期滞在者の知恵袋として、子供の過ごし方についてご案内します。

1 パキスタンでの子供の過ごし方:子供は遊びを通して成長する!

(よくある体験談)

・学校が終わる時間が早い。

・治安に加え空気も悪いため、外で遊ばせられず、年中家にいることが多い。

(医療知識)

・日本では子供の外遊びが少なくなり、体力低下が指摘されている。

スマホ育児が問題視されているが、日本小児科医会は、1日2時間までを目安にメディアの視聴を制限するよう呼びかけている。発達段階を考慮しつつ、メディアも上手に活用しながら、親と子のコミュニケーションを忘れないことが大事。

・子供のストレスは言葉ではなく身体症状として現れる(頭痛、腹痛、下痢、便秘、時に発熱も)。会話に加えて、親子のスキンシップも大切に。スキンシップは副交感神経が優位になる夕方以降が効果的。

(長期滞在者の知恵袋) 

○自宅での過ごし方

・野菜を使って、色水遊び。

・家の中で宝探しゲーム。

・段ボールや空き箱を使って、モノ作り。子供自身が遊び方を考え、工夫できる。

・頭の体操になるゲーム。例えば、カードゲーム(トランプやUNOなど)やオセロ、積木くずしボードゲーム(人生ゲームやモノポリー)など。日本語の勉強も兼ねてカルタ遊びもよし。

・庭に置けるサイズのトランポリンを設置する。

・庭に簡易ベッド(Charpai)を置いて、日向ぼっこ。

・庭で水遊び。水鉄砲やペットボトルに穴を開けたシャワーなどがあるとなおよし。

・庭でバドミントンやスケートボードなどを楽しむ。

○外での過ごし方(野外では日焼け止めと水分補給を忘れずに)

・室内遊戯場(ショッピングモール内やファーストフード店など)やボーリング場へ行く。ただし、多くの子供が利用しており、感染性疾患予防の観点より、遊んだ後の手洗い・うがいを徹底すること。

警備体制の整っているホテルなどのプールで遊ぶ。一部のプール施設は、警備面に加えて、感染症罹患(アメーバ性脳炎)の危険あり。

○長期滞在者のご家族のお子様向け追加情報

・近所の子供達と遊ぶ際、必ず大人が目を離さないように注意する。

・学校のクラブ活動のみならず、最近はスポーツ教室(体操教室など)も増えている。

・同級生の誕生日会にお呼ばれすることも多く、手料理の持参ではアレルギー等注意。

パキスタンは親族とのつながりが強く、休日は祖父母の家へ遊びに行くことも多い。

・郊外にあるファームハウスを日帰りや泊まりで利用する家庭も多い。

・中学校3年生頃より塾通いが始まる。受験戦争は日本と変わらない。