安全対策基礎データの更新(ナミビア)

ナミビアについての安全対策基礎データの改訂を行い,外務省・海外安全ホームページに以下内容を掲載致しました。

リンク https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_143.html

<安全対策基礎データ>

ナミビア

●犯罪発生状況,防犯対策

1.ナミビアは,政治的に安定しており,治安も比較的良いとされていますが,高い失業率や貧困等の社会・経済的な背景から,一般犯罪や性的暴力等の増加が報告されています。また,南アフリカボツワナアンゴラジンバブエ及びザンビアとの国境地帯では,窃盗,自動車盗難,麻薬使用,違法銃器所持等の犯罪が発生しており,ナミビア政府当局は,犯罪抑止のため隣国と協力しつつ合同での取り締まりを強化していますが,犯罪は増加傾向にあります。

 2018年に発生した犯罪の多くは金品目的で,凶悪犯罪は少ないものの,銃器を用いた犯罪も発生していますので,犯罪に巻き込まれた際は,抵抗せず,相手の要求に従うようにしてください。暴力事件は飲酒時に多く発生し,殺人事件に発展するケースもみられます。貧困層が多く居住する地域(タウンシップ)ではバーも多く,マリファナやマンドラックス等の比較的安価に手に入る薬物乱用も確認されており,暴力事件も毎週の様に報告されています。現地のガイドがいても犯罪に巻き込まれる恐れがあるため,このような地域(タウンシップ)にはなるべく近づかないことが肝要です。同地域では,日中においても外国人観光客が路上強盗被害に遭う事件も確認されており,日本人が被害者となる事件も発生しています。

 なお,アンゴラ及びザンビアと国境を接する東カバンゴ(旧カバンゴ),西カバンゴ(旧カバンゴ)及びザンベジ(旧カプリビ)州の一部地域においては,地雷等が残存している可能性がありますので,安全対策には十分な注意が必要です。(ナミビアに対する「危険情報」https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_143.html も参照してください。)

2.首都ウィントフック及びその周辺地域並びに全国の幹線道路においては,交通事故による死傷者数が多いので注意が必要です。また,窃盗,スリ,車上荒らし,路上強盗,ATMでの強盗等の一般犯罪も発生しており,日本人旅行者の被害報告もあります。夜間徒歩での外出は控えるといった注意が必要です。特にクリスマスシーズンやイースターの連休時などは,金銭目当ての犯罪が増える傾向にありますので,個人の予定等を周囲に悟られないようにする等,特に注意してください。ナミビア治安当局によると,身近な人間から収集した情報をもとに,住居侵入等の犯行を試みるケースが多いとのことであり,近年増加している犯罪の多くは,警備員が共謀しているとのことです。現金を引き出す際は,警備員がいるからといって安心

せず,銀行に設置されているATMを利用する等,身の安全を守るための工夫が必要です。万が一犯罪に巻き込まれた際は,最寄りの警察署に被害届を提出し,犯罪事実を証明する書類を取得してください。

3.店やレストラン等で使用したクレジットカードの情報を悪用したスキミング被害も発生しています。クレジットカードの請求時は使用履歴について注意するとともに,精算時には安易にクレジットカードを店員に渡さず,精算機前で精算に対応し,スキミングされないよう注意してください。

4.大西洋岸沿いの観光地として著名なスワコップムントやウォルビスベイでは,外国人旅行者を狙った犯罪,具体的にはナイフや銃器を使用した強盗被害が報告されていますので,夜間徒歩での外出を控えるといった注意が必要です。

5. これまでに,ナミビアにおいてテロによる日本人の被害は確認されていませんが,近年,シリア,チュニジアバングラデシュにおいて日本人が殺害されるテロ事件が発生しています。また,テロは,日本人が数多く渡航する欧米やアジアをはじめとする世界中で発生しており,特に,近年では単独犯によるテロや,一般市民が多く集まる公共交通機関等(ソフトターゲット)を標的としたテロが頻発していることから,こうしたテロの発生を予測したり未然に防ぐことが益々困難となっています。

 このようにテロはどこでも起こり得ること及び日本人が標的となり得ることを十分に認識し,テロの被害に遭わないよう,海外安全ホームページや報道等により最新の治安情報の入手に努め,状況に応じて適切で十分な安全対策を講じるよう心がけてください。

● 査証,出入国審査等

(手続きや規則に関する最新の情報については,ナミビア当局や在ナミビア日本国大使館等に確認してください。)

1. 査証

(1)3か月以内の観光目的の滞在については査証を取得する必要はありません。出国のための予約済み航空券,又はバス,鉄道などの出国手段の証明が必要とされています。ただし,実際は税関係員による旅行者に対する口頭確認により査証スタンプが押されていることもあるので注意が必要です。過去,7日間以上の滞在予定の日本人旅行者が税関係員に滞在予定期間を尋ねられたところ,1週間くらいと曖昧に告げ,7日間のみの査証スタンプを押されたというケースがあります。この場合,ナミビア内務・移民省にてご自身で滞在期間延長申請を行う必要が出てきます。また,このケースに限らず,滞在中の病気やケガにより滞在期間が長くなる可能性もありますので,税関係員から口頭確認された際は,実際の滞在期間より余裕を持っ

た日数を申告することを推奨します。

また,入国時の旅券の残存有効期間が6か月以上,旅券の未使用の査証ページが1頁以上あることが必要です。ナミビアの周辺国(南アフリカ等)でも同様の条件を課す国がありますので,アフリカ南部を周遊される方は注意してください。

(2)観光目的以外で入国する場合(商用,ボランティア活動など)には,短期でもナミビア大使館で査証を事前に申請の上,取得する事が必要です。また,査証の目的と活動内容が合致しないとして,ナミビア治安当局による,日本人の拘束事案も発生しています。査証申請時には,正確な目的を伝え,目的にあった査証を取得する必要があります。査証の種類によっては,ナミビア到着後に申請をしなければならないものもあります。

2.予防接種

 入国に当たって義務づけられた予防接種はありません。ただし,黄熱の危険国からの訪問者(当該国への一時滞在者, 12時間以上の乗継をされた方を含む)についてはイエローカード(黄熱予防接種証明書)の提示が求められ,場合によっては入国を拒否される可能性もありますので,近隣諸国を周遊する方は注意してください。(注:ナミビア政府は黄熱危険国について国名を明らかにしていませんが(2018年11月15日現在),WHO(世界保健機関)によれば,ナミビアの近隣国としてはアンゴラケニアエチオピアウガンダコンゴ(民)などが黄熱危険国(countries with risk of yellow fever trans mission)となっています。)

 黄熱の詳しい説明は以下の厚生労働省検疫所ホームページをご参照ください。

https://www.forth.go.jp/news/2016/06210854.html

3.入国審査の際に提出する入国カードには,ナミビア国内で滞在中に使用する予定の金額を記入する必要があります。

 現金の持ち込み及び持ち出し額の制限については次のとおりです。なお,防犯上の観点から,多額の現金を携行したり,両替所やATM利用時に公衆の面前で現金を出したりすることは避けるようお勧めします。

(1)持ち込み

 外貨や現地通貨の持ち込みには制限は無いものの,到着時に税関に申告し明細を保管する必要が有ります(2019年2月現在,1米ドル=約13.00ナミビアドル)。また,トラベラーズチェックは近年の詐欺や不渡り問題で利用出来ません。また,出国時に提示が必要な場合に備えて両替所やATM利用時には利用明細を必ず保管して下さい。

タバコ(400本まで),葉巻タバコ(50本まで),刻みタバコ(250グラムまで),ワイン(2リットルまで),その他アルコール製品(1リットルまで),香水(50ミリリットルまで),化粧品(250ミリリットルまで),贈答品(1,250ナミビアドル相当まで)は持ち込みに制限があるので,注意して下さい。なお,違法ドラッグ,武器,動物・植物(許可を得ている場合はこの限りではありません),乳製品,肉類,偽造通貨,ギャンブル機器,ポルノ雑誌類等は持ち込みが禁止されています。

(2)持ち出し

 外貨や現地通貨の現金持ち出しは,到着時に税関に申告し,明細に記入された持ち込んだ額,また両替所やATM利用時の利用明細があれば,同額まで持ち出すことができます。(注,ナミビア国内で南アフリカランドは同額で使えますが,ナミビア国外(南アフリカを含む)ではナミビアドルは使えません。また両替も出来ませんので必ず出国時にアメリカドル,ユーロ, 南アフリカランド等に両替して下さい。)

 ナミビアは「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(ワシントン条約)の締約国です。同条約の規制対象物の持ち込みや持ち出しには,ナミビアの環境観光省等から事前に許可を取り付ける必要があります。

4.陸路でナミビアに入国する場合には,国境の検問所で必ず出国する国と入国する国の出入国手続きと税関手続きを受けてください。以前,南アフリカの隣国のレソトに入国する際,レソト側係官の曖昧な指示のため,入国印を得ないまま入国してしまった日本人旅行者が,出国の際に入国印がないことを理由に逮捕拘束されるケースが発生しております。ナミビアにおいても入国の手続きに際して,入国印が押されないような場合には,窓口の係官に必ず確かめてください。過去,旅行会社の職員は観光ビザではなくビジネスビザの取得が必要であるとして,入国を拒否されたという事案も発生しています。この時は,旅行会社のお客様のみ入国することが出来たものの,日本人添乗員は入国を拒否されました。査証申請時には渡航

的を明確にすることが肝要です。

● 滞在時の留意事項

1.ナミビアは左側通行で,右側からの車両が優先となります。交差点やT字路では,原則として一時停止線があり,1台ずつ交互に通過することが慣習となっています。ナミビアでは,国際運転免許証,又は外国の運転免許証でも運転ができます。ただし,免許証が英語で記載されていない場合には,日本国大使館などの公的機関が発行した英文翻訳証明書を併せて所持する必要があります。

2.駐停車中の車両に近づき車内の荷物を奪う強盗事件が報告されています。運転中は窓を閉めてドアをロックし,携帯電話やハンドバッグなどの貴重品を助手席等の外から見える所に置かないよう注意してください。また,見知らぬヒッチハイカーは絶対に乗せないでください。運転中の犯罪の多くは,運転手の気をそらしてから実行に移します。走行中に並走している車から,車に異状があるから確認した方が良いと促され,停車して車体確認をしている最中に金品を強奪されるという事件も確認されている為,注意が必要です。

 国内の道路の殆どは未舗装道路で,大変滑りやすく,日本人旅行者が横転して死傷する交通事故が発生しています。シートベルトは必ず着用し,スピードの出し過ぎや急ハンドル,急ブレーキは禁物ですので,次の点に留意し安全運転を心がけてください。

(1)予期せぬところで道路の路肩が崩れていたり,穴があいていることがあります。また,野生動物や家畜が道路にいることもありますので注意してください。

(2)郊外の道路で高速走行中に追い越す際は対向車に注意してください。

(3)外灯が少なく,夜間は野生動物の活動が活発なことから,夜間郊外を走行することは危険ですので避けてください。レンタカー等で移動する際は,日の入り前に到着出来るよう,事前のプランニングが重要です。

(4)飲酒運転が多いので,夜間市街地を走行する際には注意してください。

(5)都市部以外ではガソリンスタンドが少ないので,こまめに給油し,また,乾燥した気候の為ラジエターの水,オイルチェックもその都度することを心がけてください。砂漠地帯や自然公園等を長距離走行する場合には,予備のガソリンタンク,スペアタイヤ(少なくとも2個)と飲料水を用意することをお勧めします。

わずかな時間でも車から離れる時はバッグ,財布,携帯電話等を車内に残さない様厳重に注意し,必ずドアロックをして下さい。

ガソリンスタンドにおける車上強盗被害も発生しています。店員が近くにいても安心せず,給油中も車外から荷物が見える状態にしたまま車を離れないようにする等,注意が必要です。

(6)外国人観光客による無謀運転の事故も多く発生しています。事故の多くは,スピードの出し過ぎが原因です。煽られても焦ること無く,法定速度を遵守して運転することを心がけてください。

(7)交通事故に遭うと,医療や運搬費などで多額の費用が必要となります。レンタカーを借りる際には必ず保険に加入してください。自損事故,法定速度超過や飲酒が原因,横転事故などは免責事項であるとして保険がおりないケースもありますので,手続きの際には十分に保険内容を確認してください。また,契約書にサインをした方が責任を負うことになるため,事前に事故をした際の責任範囲を利用者同士で決めておくことをお勧めします。

(8)タクシーを利用する際は,流しのタクシーではなく,観光局に確認する,ホテルに依頼するなどして信頼できる業者を選んでください。過去に,車内の金銭を搾取したとして運転手から訴えられたケースがあります。

流しのタクシー運転手には十分気をつけてください。無免許にもかかわらず,タクシー運転手として生計を立てている者も存在します。彼らの運転マナーは非常に悪く,車両の整備もされていないことが殆どです。乗客を乗降させるために突然停止することは日常茶飯事で,タクシーに関連する追突事故等も多数確認されています。

3.外出の際は,なるべくホテルやロッジの金庫を利用し,貴重品や多額の現金を持ち歩かないでください。旅券についてはコピーを携行してください(ナミビア政府発行の身分証明書がある場合を除く)。旅券のコピーについては,コピーが本物であることの証明印を受領することが望ましいです。証明印は最寄りの警察署で旅券の原本と同旅券のコピーを持参すれば受領できます。

また,通りを一人歩きする際には,常に周囲に注意を払う等用心し,細い路地等にはなるべく入らないでください。繁華街やショッピングモール等での買い物時は,ハンドバッグ,ショルダーバッグ,バックパック等は必ず体の前で抱えジッパーは常時閉めて下さい。携帯電話や財布をパンツの後ろのポケットに入れない様にして下さい。

日の入り後の徒歩での移動は避けてください。路上で外国人旅行者を狙う犯罪は,首都ウィントフック及び郊外の至る所で確認されています。

4.ツアーに参加している場合でも,自分の荷物には常に注意を払ってください。特に,旅券を紛失すると再作成に数日を要しますので,旅行日程の変更を余儀なくされることもあります。

5.ATM等で現金を引き出す際は,見知らぬ人が近くにいないことやスキミング機の取り付けの有無を確認する等,周囲の状況に十分な注意が必要です。警備員がいても安心することなく,銀行に設置されているATMを利用することが肝要です。

6. レストランやバー,お店でクレジットカードを利用する場合はカードから目を離さず,暗証番号を入れる場合は周囲の状況に十分な注意が必要です。使用後はステートメントをこまめに確認する等,被害を最小限に留める行動を心がけてください。

7. 在留届の届出

現地に3か月以上滞在される方は,緊急時の連絡などに必要ですので,到着後遅滞なく在ナミビア日本国大使館に「在留届」を提出してください。また,住所その他届出事項に変更が生じたとき,又は日本への帰国や他国に転居する(一時的な旅行を除く)際には,必ずその旨を届け出てください。在留届の届出は,在留届電子届出システム(オンライン在留届,https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )による登録をお勧めしますが,郵送,ファックスによっても行うことができますので,在ナミビア日本国大使館まで送付してください。

8. 「たびレジ」への登録

 在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は,外務省海外旅行登録「たびレジ」への登録をお願いします(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )。「たびレジ」は,滞在先の最新の安全情報などを日本語のメールで受け取れる外務省のサービスです。登録した情報は,ナミビアで事件や事故,自然災害等が発生した際に,在ナミビア日本国大使館が安否確認を行う際にも利用されます。安全情報の受け取り先として,家族・同僚等のメールアドレスも追加登録できますので,併せてご活用ください。

● 風俗,習慣,健康等

1.ナミビアには特有の文化を持った民族が多く,各々の文化を守りながらも,それらが平和的に融合されています。また,都市部では近代化が進んでいる一方で,地方には伝統的な文化が生活に根付いています。

2.ナミビアの国土の大部分は砂漠地帯のため,気候は,年間を通じて晴天が多く,夏季の最高気温が40度を超えることもあります。ただし,日没後は急激に気温が下がる(冬は マイナス5度位まで下がることもある)ので注意が必要です。

3.ナミビア北部にはマラリアコレラの発生地域があります。特に雨季(1月〜4月)には蚊が多く発生しますので注意が必要です。予防接種は,破傷風や肝炎を受けておくことをおすすめします。特に北部地方ではコレラの発生が多いので,生水や氷,生野菜を摂ることは避けてください。都市部の水道は飲用可能ですが,心配な方は,ミネラルウォーターを購入してください。なお,ナミビアにおけるHIVエイズ感染率は極めて高いとされています。

 「世界の医療事情(ナミビア)」(https://www.na.emb-japan.go.jp/files/000452390.pdf )において,ナミビア国内の衛生・医療事情等を案内していますので,渡航前には必ずご覧ください。

 その他,必要な予防接種等については,以下の厚生労働省検疫所ホームページを参考にしてください。

 ◎感染症情報 (https://www.forth.go.jp/index.html )

● 緊急時の連絡先

 ◎警察:TEL (地域)-10111

 ◎救急:TEL (地域)-211111

 ◎消防:TEL (地域)-211111

 ◎在ナミビア日本国大使館 :TEL +264-61-426-700(代表)

(人命に関わる緊急事案には閉館時でも対応しますので,上記電話で音声案内している携帯電話までおかけください。)

●問い合わせ先

○外務省領事サービスセンター

 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1

 電話:(外務省代表)03-3580-3311 (内線)2902, 2903

(外務省関連課室連絡先)

○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)(内線)5145

○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)(内線)3047

○領事局政策課(感染症関連)(内線)5367

○外務省海外安全ホームページ

  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)

  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

(現地大使館連絡先)

○在ナミビア日本国大使館

住 所:78 Sam Nujoma Drive, Klein Windhoek, Republic of Namibia

電 話:264(国番号)-61(地域)-426700

FAX:264(国番号)-61(地域)-426749

ホームページ:https://www.na.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html